fc2ブログ

Close to You

日々の覚書、時々ストレス発散☆

≫ EDIT

近況報告*夏休みの宿題02

in-1034.jpg


夏休みの宿題、もう一つの大物は自由研究(理科工作or研究)です。
最近はやらない学校も多いようですが、きょんの小学校は選択制。

我が家では毎年やらせています。
ただ、理科的工作は私が教えられないので、研究一択(≧▽≦)ゝ

きょんは1年生で植物採集を、2年生で貝殻採集をしました。
そして3年生の今年、本人がまた採集系をしたいというので、最初は海藻採集(海藻押し葉)を予定していました。

が、調べてみると海藻の旬は冬から春。
夏休みにはフレッシュな海藻が手に入らないのでボツに。

次に石採集をし始めましたが、途中できょんが「石はやっぱりやだ。可愛くない。ときめかない。きょーちゃんやっぱり貝にする」などと言い出し、すったもんだの挙句、2年次と同じく貝殻採集をすることに。

宿題にときめきなんかいらんやろー!という私と、宿題にはいらんけど研究にはいるやろー!というきょんとで大もめし、まあきょんの言うことにも一理あるしと結局私が押し切られて、路線変更することになったのでした。
この時点で夏休み残りあと2週間。

言い出すのが遅いわ。


181004.jpg

でもラッキーなことに、貝殻の採集自体は二年次以降、趣味として続けていたので材料自体はもう揃っていたんです。ただ、去年と同じことをするんだからそれなりに変化を付けねばということで、採集を資料とした研究スタイルにすることになりました。
(きょんの小学校の場合、採集や標本をする場合は3年生まで、4年生以降はその標本を研究の材料とし、主体は研究とする、という決まりがありますので、その予習を兼ねて)

じゃあ貝殻の何を研究するのか?

貝殻を集めてなんか気づいたことある?
不思議だなって思ったことは?

などと私が質問して本人に答えさせるスタイルで、

「貝殻って海岸によって多かったり少なかったり、取れる種類が違ったりするのはなぜ?」

という疑問をひねり出させ、

「貝と貝のすむ場所との関係」

というテーマで取り組むことになりました。

それを調べるための方法は私も一緒になってアイデアを出し、最終的に選択するのは本人にまかせたところ、採集場所ごとに貝の種類と数をまとめることにしたようです。
そして導き出した結論が以下。

・貝はいろんな種類がある ←これ去年も書いてた

・砂浜と岩浜で、貝の種類が少し違う ←これも去年書いてた

・砂浜を好む貝は、砂に潜るのが得意で、潜って敵から身を守る。砂浜にいる貝を岩浜に置くと波がきて岩にぶつかって割れてしまうと思う。
 岩浜を好む貝は、岩にくっつくのが得意で、岩にくっついて隠れて敵から身を守る。岩浜にいる貝を砂浜に置くと、砂がくっついて歩きにくいと思う。 ←これは新発見だった

・いっぱい貝がいるところは、餌が多く、敵から隠れられるところがたくさんあって、海の水がきれいで住みやすいところだと思う。←これは図鑑に載ってた

・わたしはタカラガイが好きなので、タカラガイを探すときは岩浜を探そうと思う。←ただの本人の感想

・わたしが貝殻をたくさん拾うために、海はきれいでなければならない。←何様


結論なのに「思う」連呼。
そして自己中。

おいおいおいと思ったんですが、手直しなどして機嫌を損ねられては宿題が完成しないことになってしまうので、もうそのまま行かせました。



そしたら、ちゃっちゃらー。

101804a.jpg

IMG_20181003_161302.jpg

理科展で特選を頂きました!
総評を見て、また来年も貝殻研究すると誓うきょん。
えー。またー。


IMG_20181003_161312.jpg

貝殻採集、すっかり家族行事になりつつあります。
今年の秋、日本海側に旅行に行くつもりなのですが、貝殻&海藻採集ありきで海沿いに宿を取るつもりです。



ちなみに、今年の研究の没ネタについて。
自由研究のネタ集めのため、日頃からきょんの疑問をメモするようにしています。
今年は、アイスクリームのダブルを購入した際

「おかーさん、こっちとこっち、溶ける速さが違う! なんでやろ?」

と言ったことから、「溶けにくいアイスクリームを作るには」をテーマとして、いろんな味のアイスを一定条件下に置いて、溶けにくいアイスについて調べることができるんじゃないかと提案したみたのですが、なんときょんは即却下。

アイスを食べずに溶かすなんて意味わかんない、ときめかない、とのことでした。

きょんのときめきが手ごわい……。
面白そうだと思ったのに残念です。



にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ 
スポンサーサイト



| 自己紹介 | 23:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近況報告*夏休みの宿題01

in-0907.jpg

お久しぶりです!
台風すごかったですよ。
裏庭のウッドデッキを取り囲む板塀がバキバキに折れて全壊しました。
どろぼうさんいらっしゃい状態です笑

んで、どこもそんな感じなので修理の連絡がいっこうに来ない。。。
年内に直らんと思います。

子供らは「レンガのお家じゃないからやー!」と連呼していました。
出典:三匹のこぶた

そんな感じでワタワタしているところにあの北海道地震ですから、
なんかもう狼狽えてしまったりして。
日本どうなるの、って思ったのは私だけじゃないはずです。

幸い北海道のお友達とは少しずつ連絡が取れ始め、
残るはインスタのお友達数名となりました。
何事もないといいのですが。。。



夏休みが終わると、次の学年を意識してしまいます。
宿題も授業の難易度も、急に増した感じのする小学三年生。
夏休みの宿題も予想通り多めでしたが、学童の自習時間のおかげでほとんどの宿題を8月初旬の一旦登校日に提出することができました。
貯金箱などの大物は、荷物の多い始業式を避けて持って行った方が楽ですもんね。

きょんの今年の貯金箱は「カンガルー親子」
相変わらずの紙粘土工作。
ただ、色付けは絵の具塗りではなく和紙を貼りました。
プレバトの和紙絵の影響。

設計図と
IMG_20180902_183340-01.jpeg

実物
IMG_20180806_070055-02.jpeg


お金を入れるために口がずいぶん大きくなった……

そしてその口が開きっぱなしだと馬鹿みたいなので、
急遽りんごを追加してカモフラージュしています。
見切り発車;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

中身は細めのペットボトルを使ってます。
赤ちゃんがふたになっていて、
お金を出すときは赤ちゃんを取り出してから親をさかさまに振ります。
シュール。


自由研究は名前の通り必須ではなく自由だったのですが、
ためになると思い込む私の一声で我が家では強制です;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

けれどその話は長くなりそうなので、また次の機会に。


にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

| こどもの成長記録 | 23:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近況報告2018年5月

170514w-6779.jpg

お久しぶりです……

放置し過ぎて最早何から書いていいのかわかりません(汗
と、取り合えず明けましておめでとうございます?

きょんもみっちも元気です。
私も元気に大きくなってます。←ぉぃ

そう!昨年やせると宣言したにも関わらず……また増えたorz
なぜだろう、もう陰謀説しか思いつかない。
ちょっとそこのアナタ、こっちにエネルギー過多の電波を送ったりしてないでしょうね?(言いがかり)

家がエレベーターのない10階にあったらやせれるのに、とか
割と他力本願なこと考えているからダメなのでしょうか……

ま、いいか ←これが一番だめですよね

今年こそやせます。
ええ、ええ、本当ですとも。
たぶん…………(遠い目)


さて、気を取り直して近況など述べてみます。

私がうっかりしている間に、みっちは4歳になりました!!

0514w-0193.jpg


平日はバタバタするので休日にお祝いをしたんですが、
日中は実家でお祝いをして、夜は家でお祝いしました^^

0514w-0186.jpg

0514w-0192.jpg

0514w-0196.jpg

ケーキはきょんが頑張ってくれた!
運ぶときにちょっとへしゃげちゃったけどっ☆

始終にやけるみちおさんに私も幸せな気持ちになりました。

プレゼントは、乗り物おもちゃが大好きなので、お誕生日プレゼントはお隣ばあばからプラレールのトーマスシリーズからジェームズ、実家からはレゴニンジャゴーの安価で簡単なやつ、わたし達からはトミカのお片付けコンボイになりました。
とっても喜んでくれましたよ!


いつもいいお姉さんでいてくれるきょんにもありがとうの気持ちを込めて、シルバニアの電話台と勉強机をプレゼントしました。

そう、きょんは少し前にシルバニアに目覚めたのです。
今更!?とか、ばぁば宅にリカちゃんあるのに!?とかいろいろ言いましたが、その情熱は熱いまま約一年間も保たれたので、私の方が根負け……というか、きょんのプレゼンに私が欲しくなってしまったというか。

0509w-0704.jpg

その辺りのいきさつも、おいおい記事にしたいと思います。

ってそれいつだよ!って思うよね。
私もそう思います…orz



取り合えず、そんなこんなで元気です。
いずれまた更新します(汗


皆さまごきげんよう……(≧▽≦)ゝ



にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

| こどもの成長記録 | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT